忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

[04/27 しかばね]
[04/26 はたーや]
[04/07 しかばね]
[04/03 たまご]
[03/30 しかばね]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
しかばね
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いちりんりん




一輪さん正直デザインが大好きです。

久しぶりに・・・腹が・・・痛い・・・久しぶりだからかッ
あーーーーーーーもーーーーーーーーーーー
腹が痛いと何もかも嫌になってきませんか。
頭痛より腹痛の方が嫌です。

最近遊んでないような気がするけどそんなことはなかったぜ!
自分の意志の弱さがいやです、意思の弱さLv.99です。
それはおいといて昨日久しぶりに6やったんですけども
血塗られた盾が英雄の盾になってうっほほいでした。
みんな均等にレベル上げたいなと思って頑張った結果エドガーがLv.70になりました。
グロウエッグが3個しかなくて、でも全員レベル30代は全滅するの怖いなあと思って
一人誰か強い人を入れておこうと思った結果エドガーが独走状態になった。
ストラゴスとモグに魔法全部を覚えさせたら寝る!と思ってたら
座ったまま寝そうになり前のテーブルに頭ぶつけたりしたのでやめました。
どうでもいいけど腹が痛いぜ

そういえば、眼鏡のレンズをかえるんですけど
今のこの眼鏡だと0.7も見えてないようです。
なんか左目が5段階、右目が4段階と度が上がるらしい。
どんだけ目が悪くなったのかと言う話。
PR

なっ…え?もう一度言ってくれないか

やってないけど情報だけ色々知った結果俺の頭がオーバードライブ。
星蓮船、非想天則ネタバレです、注意!

つづきはこちら

ありありありありあり

156.jpg








どうみても手抜きです本当にありがt(ry
影を塗るとどうもなんかごてごてした感じになるので
塗らんかったらどうかねという試みがあったんですけど
どっからどうみても手抜きにしか見えなくなっちゃった、ごめん、アリスごめん。
今更だけどアリスは黒タイツはいてて欲しいんだ、だってその方がエロいじゃない。

そしてもしかしたらもぐるかもしれない。
なんか、絵が、かけない!
絵板とかはいいんだけど、こう、真面目にかけないというか
いつも異常に飽き症と言うかなんかこう…とにかく駄目ですorz
絵板にはちょくちょく出没するよ!
真面目にかけないってだけなのでそれ以外で普通に出てくるかもしれない。
いまいちはっきりしない、それがわたしクオリティ

関係ないけどすっごいメガテンやりたいです。
真3もやりたいんだけど真2とかやってみたい。ifとかもやってみたい。
でも一番やってみたいのはソウルハッカーズ。
PSPに移植されたデビルサマナーやってみたい。あとP4も気になる。
とにかくアトラスが気になる。
その前に罪やろう、そうしよう。
あとラスダンでとまってるアバチュ2いい加減クリアしよう。

そういえば結構前だけどトワプリクリアしました。
リンミド派な俺は泣いた、心の中で泣いた。
最後の最後までミドナはやっぱりミドナでした、かわいいしかっこいいしどうしよう。

らくとがーる

154.jpg










背景は、力尽きたわけで
ていうか色々力尽きてるわけで、ごめんなさいパチュリー
次はアリス!実はアリス描くの結構好きです、らくがきだけど。
どうでもいいけど魔法使いトリオかわいい。


155.jpg











そういえば描いたことなかったのでなんとなくバカルテット。
リグルはマジで初めて描いたような気がする。

だいちゃああぁぁぁぁん

153.jpg










チルノとかくれんぼ中。
三月精の大ちゃんがスゲー可愛くてうふふでした。

三月精読んで思ったこと
チルノ「ここならばれないわ!最強ね!」
大ちゃん(どうしよう声でわかっちゃった・・・見つけたって言って良いのかな・・・)

毎回こういうことになってそうな気がした。

とりあえず大ちゃん消化。
紅から順番に描いていこうと思いました、やりきる自信ないけど。
そういやみすちーも描いたことないなあ…

昨日と今日描いて思ったけど昔より時間かからない。
今日は塗り方を原点(?)に戻したつもりだったけど、あまり変わりませんでした。
そしてやっぱり背景は描かない方がいいような気がするのであった。